• カゴメの通信販売 健康直送便

けんちょくのある暮らし~畑と健康の贈り物~

大地の恵みを、あなたの暮らしへ。

契約農家が心を込めて育てた「国産野菜」
カゴメの技術で実現した「おいしさと健康」
日々の身体に寄り添う「まなび」
料理の楽しさを広げる「アレンジ」

ひとつひとつが、あなたの生活に彩りを届けるものです。
いままで知らなかった畑と健康を知ると、毎日はもっと楽しくなる。
さぁ、「けんちょくのある暮らし」を一緒にはじめませんか?

  • カゴメの通信販売 健康直送便
  • 自然を、おいしく、楽しく

カゴメ健康直送便×マユ子先生の
「防災知恵袋」
~フェーズフリーという考え方~

2025.02.14

いつ起こるか予測ができない災害、「もしも」の備えにカゴメ健康直送便を活用してみませんか?
管理栄養士・防災士・災害食専門員の今泉マユ子先生にもしもの時にいつもの食事がおいしく食べられる防災食の知恵を教えていただきました。

教えてくれるのは

今泉マユ子先生 Mayuko Imaizumi

今泉マユ子先生

Mayuko Imaizumi

管理栄養士・防災士・災害食専門員。
1男1女の母。 食育、災害食に力を注ぎ、 レシピ 開発に携わるほか、 防災食アドバイザーとして全国で講演を行う。 テレビ、ラジオ、新聞など 多方面で活躍中。 著書多数。

「いつも」の食事が、
「もしも」の食事に。

「いつも」のおいしい食事が、「もしも」の時にも食べられたら安心です!

Point

防災という「非日常」を「日常」に
フェーズフリーという考え方

「フェーズフリー」のメリット
①日常の食事に活用できる
②災害時の食事のストレスを軽減できる
③備蓄が効率的に行える
一般的に、非常食は災害が起きたときのために備えるものです。
しかし、「非常用の防災食をストックしていたのだけれど、いつの間にか賞味期限が切れてしまった」などという経験はありませんか?せっかく防災食を用意していても、これではもったいないですよね。

「フェーズフリー」は、災害時のための非常食を用意するのでなく、普段から食べていて、保存がきく食品を少し多めに用意するのがポイントです。
「フェーズフリー」では、家庭の備蓄を活用するため、ムダに廃棄される食材を少なくすることにもつながります。
さらに、災害食に日頃から慣れ親しむことで、家族全員が「もしも」の時の使いやすさや味を知り、非常時でも安心して食べられるようになるのもポイントです。普段から「もしも」の食事に慣れていれば、災害時のストレスを軽減することができますよね。

日常でも非日常でもおいしい!
そんなレシピをご紹介。

「もしもレシピ」で
フェーズフリーの食卓に!

フェーズフリーの実現に重要な
ローリングストック!

「今日からできる「ローリングストック」で 「もしも」に賢く備える!
フェーズフリーを実践するために重要なのが「ローリングストック」です。これは普段使っている食品や日用品を少し多めに買い置きし、使った分だけ補充することで、常に一定量の備蓄を確保する方法です。これにより、災害時でも普段食べ慣れている食品を利用でき、食事のストレスを軽減することができます。
「フェーズフリー」も「ローリングストック」も、普段の生活の中で無理なく取り入れられるのがポイント。毎日の暮らしの中のちょっとした工夫で、大切な家族を守る備えをはじめませんか?

カゴメ健康直送便ならいつものおいしさが定期的に届くので、ローリングストックしやすいですね。

他にも「もしも」の時に
役立つ知恵が満載!

防災知恵袋

ページTOPへ