• カゴメの通信販売 健康直送便

けんちょくのある暮らし~畑と健康の贈り物~

大地の恵みを、あなたの暮らしへ。

契約農家が心を込めて育てた「国産野菜」
カゴメの技術で実現した「おいしさと健康」
日々の身体に寄り添う「まなび」
料理の楽しさを広げる「アレンジ」

ひとつひとつが、あなたの生活に彩りを届けるものです。
いままで知らなかった畑と健康を知ると、毎日はもっと楽しくなる。
さぁ、「けんちょくのある暮らし」を一緒にはじめませんか?

  • カゴメの通信販売 健康直送便
  • 自然を、おいしく、楽しく

農園応援

2025.02.14

日本各地にはその地域の気候風士を活かしたおいしい農作物を作っている農園や地域での取り組みが息づいています。
「農園応援」はこうした未来へ繋いでいきたい貴重な取り組みを次世代へつなぐための活動です。

全国の取り組み地域 8地域

農園が丹精込めて育て上げた農作物や、その農作物でカゴメがつくった商品、そしてその地域で育まれてきた多様な食文化を日本各地からお届けします。
※2025年1月現在

マップ

北海道エリア

北海道旭川市
野中剛さんの『瑞の香(いちご)』

農家の高齢化が進む北海道旭川市。個人で品種改良に取組み、品種登録まで成し遂げ、日本で唯一『瑞の香(みずのか)』という四季成りいちごを栽培。地域の若手生産者とも交流を重ね、「若い力で旭川の農業を元気にしたい」と語る野中さんの活動を応援します。

北海道余市町
水尻宏明さんの
『北海道余市トマトジュース』

カゴメが10年の歳月をかけて開発したオリジナル品種『爽果(さやか)』を、日本で唯一余市町で栽培。「余市を新しい農業で元気にしたい」。若者の農業体験や、農業を通じた障がい者の就労支援など、地域の福祉にも積極的に取組む水尻さんの活動を応援します。

東北エリア

山形県鶴岡市
杉山豊さんの『庄内砂丘メロン』

鶴岡市で30年以上『庄内砂丘メロン』を育て続ける杉山豊さん。「砂丘には未来がある」という信念の下、栽培が難しいと言われる砂地と真摯に向き合い、後進の指導・育成も熱心に続けています。山形県立農林大学校からの研修生受け入れなど、地域農業の継承にも務める杉山さんの活動を応援します。

山形県置賜地区
山形県置賜地区の『高徳りんご』

農家の高齢化が進み、りんごの生産量減少が続く山形県置賜地区。「JA山形おきたま」と地域のりんご農家が協働し、これまで一般の市場にほとんど出ることのなかった希少品種『高徳りんご』を新しい置賜地区の特産品として押し出すことに。地域一体となった農業再活性化への取組みを応援します。

福島県
『あかつき桃ジュース』

『あかつき』は福島の桃生産量の実に50%以上を占める、まさに福島を代表する銘品です。
しかし桃は旬がとても短いため、青果のままではごくわずかな期間しか味わうことができません。
“福島が誇る『あかつき』の美味しさを、少しでも長い間楽しんでいただきたい”。そんな想いから、今年の桃を搾ってジュースにする計画が発足。福島の桃農家さんたちも立ち上がってくださり、ついに福島『あかつき』桃ジュースの販売に至りました。

福島県伊達郡
伊達郡の『献上桃の郷 特秀あかつき』

桃の名産地、福島県伊達郡の中でも特別な桃と言われる『献上桃の郷 特秀あかつき』。“糖度12以上”、さらに大玉で色づきの良いものだけを厳選した地元が誇る名産品です。JAと地域の桃農家が手を携え、『献上桃の郷』という産地形成により、東日本大震災からの復興に向けた地域一丸となった取組みを応援します。

山形県上山市
佐藤和愛さんの
『ゴールド ラ・フランス』

“果物の女王”と讃えられる西洋梨の中でも“幻”と言われる『ゴールド ラ・フランス』 。1950年から家族で受け継いできた農園と希少な『ゴールド ラ・フランス』 の紹介と共に、さらなる販路拡大を応援します。

中国エリア

広島県尾道市
瀬戸田町の『瀬戸田潮風しらぬい』

国内屈指の柑橘類の名産地、広島県尾道市瀬戸田町。穏やかな瀬戸内海に浮かぶ生口島(いくちじま)だけで栽培されている大変希少な『瀬戸田潮風しらぬい』。樹の上でギリギリまで完熟させて味をのせる“樹上完熟”にこだわって丹念に育てる独自の栽培法と、産地形成による地域農業の活性化への取組みを応援します。

カゴメが応援している農園をご紹介!

農園応援

ページTOPへ